魚価の期待できる魚には神経締めを

こんな取り組みしてる!

最近の富戸網では、キハダマグロの漁獲が増えています。

一日で15本を超えるキハダが入ることもあり、みな驚いています。

さて、画像は漁獲したキハダを船長が神経締めしている様子です。

神経締めは、死後硬直を遅らせて魚体の持ちを良くするための工夫。

すぐに魚価に反映されるとも限りませんが、富戸網の魚の評価を上げ、

今後の魚価向上につなげたい、そのための取り組みです。

まだ生きているマグロは激しく暴れ、尻尾やヒレで身体を打たれることもしばしば。。。

また、マグロに限らずシマアジなど魚価の良い魚が入ると、

同様に神経締めを施して出荷することもあります。

定置網では一度に多くの魚が入るため、すべての魚に神経締めを施すことは困難。

しかし、少しでも良い状態で卸すためにできることやっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました