日常の風景 夏休み、港で泳ぎました! きれいな富戸の港です。 近くに川がなく、湾内で水が湧いている富戸の港は、 夏でも非常に冷たいあります。火照った体を冷ましに乗組員の子どもたちが集まります。 まだ慣れない海だから安全に楽しく! 2023.11.30 日常の風景
こんな取り組みしてる! 魚価の期待できる魚には神経締めを 最近の富戸網では、キハダマグロの漁獲が増えています。 一日で15本を超えるキハダが入ることもあり、みな驚いています。 さて、画像は漁獲したキハダを船長が神経締めしている様子です。 神経締めは、死後硬直を遅らせて魚体の持ちを良くするための工夫... 2023.11.25 こんな取り組みしてる!定置網
定置網 ブリが大漁!大迫力 ブリは例年、3月から5月にかけて入り、魚価とトン数の計算により定置網の収益のうち大きな割合を占めています。 そのためブリが入ると船全体に活気が湧き、同時に網の脇から一本も逃がすまいと漁獲作業に緊張が走ります。 ブリが大ダモで掬われカメに入る... 2023.11.08 定置網
日常の風景 月明かりの中で操業 満月・新月の際は大潮と呼ばれ、一ヶ月の中でもっとも潮位差が大きくなります。 その分潮流も早くなる傾向にあり、それに伴って入る魚も多く?なるように感じます。 富戸港は東に面しているので、朝5時ごろには天城山に沈む満月を見ることができるのです。... 2023.11.08 日常の風景
こんな魚が獲れる! 今日の漁獲はカンパチがメイン 今日はカンパチが入りました。しっかりした食感と上品な味わいをもつカンパチは、 刺身やカルパッチョで食べるとおいしく頂けるでしょう。 小田原市場に魚を卸したので、すべて発泡スチロールに入れます。 魚体は3キロから1キロまであり、サイズによって... 2023.11.08 こんな魚が獲れる!定置網